初代Atmoph Windowのversionが4.1.5より以前の場合は、こちらを参照ください。(versionは、設定 > 一般 > 情報よりご確認いただけます。)
Wi-Fi設定ページへの移行
初代Atmoph Windowでは、窓上部のセンサーに手をかざすだけでWi-Fi設定をはじめとした風景選択や音量調整などの操作ができます。(近接センサーの機能については、こちらでご紹介しています。)本ページでは、Wi-Fiの設定方法についてご案内します。
設定画面への移行は、センサーをおさえて項目の最後にある「Wi-Fi Setup」を選択してください。
また、動画のようなダッシュボードを設定していない場合には、センサーを指で10秒ほどおさえていただくと、Wi-Fi設定画面に移行します。
ネットワークの選択
目的のネットワークを選択してください。近接センサーの下に白いボタンが表示されます。センサーを指でおさえたり離したりすることで画面上のボタンが押され、リストの中から目的のネットワークを選ぶことができます。
リストは、電波の受信感度が高い順に表示されます。ネットワーク名が見つからない、またはリストが表示されない場合は、下記をご確認ください。
- ルーターをできる限り窓に近づけていただき、窓を電源抜き差しして再起動をしてください。
- 非公開ネットワークに設定されていないか、お確かめください。Atmoph Windowは非公開ネットワークには対応しておりません。
パスワードの入力
続いて、Wi-Fiのパスワードを入力していきます。近接センサーを指でおさえると画面上のボタンが押され、次の文字が選択されます。入力したい文字の上まで移動したら、画面上部の「OK」部分を緑色の縁が円を描ききるまで、指で軽くおさえてください。
- 入力画面では、逆戻りはできません。目的の文字を通り過ぎてしまった場合は、一度最後まで文字を送っていただき、一周してください。
- センサーを長押しいただくと、早送りができます。
- 入力した文字の削除には、「Backspace」を選択してください。
- 英数字以外の記号を入力する場合には、「a/A/#」を選択してください。キーボードの文字列が切り替わります。
- 入力中のパスワードを非表示にしたい場合は、目のアイコンを選択してください。
入力が終わったら、設定画面右下の「OK」を選択してください。
エラーの内容と対処方法
パスワードを入力した後に、エラーメッセージが表示されることがあります。その際には、エラー内容をお確かめの上、今一度操作をお願いいたします。
それでも問題が解決しない場合は、contact@atmoph.comまでお問い合わせください。
これで、設定は完了です。
Atmophアプリをダウンロードして、景色をお楽しみください。
ダウンロード方法は、こちらをご参照ください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。