こちらは、Atmoph Window 1のFAQページです。2をご利用の方は、こちらの記事をご参考ください。
パノラマ機能とは
ひとつの大きな風景を、2台または3台の窓でひとつなぎにご覧いただける機能です。
機能をご利用いただく前に
- Wi-Fi接続がされた2台、または3台のAtmoph Windowが必要です。
- グループ設定する窓は、すべて同じアカウントでサインインしている必要があります。それぞれの窓について、設定 > アカウント > サインインよりサインイン(またはアカウント作成)を行なってください。
- Atmoph Windowのバージョンが 3.0.1以降かつ、アプリのバージョンが1.6.2以降までアップデートされている必要があります。
- Atmoph Windowのソフトウェアをすぐに更新するには、電源を抜き差しして再起動を行ってください。更新がある場合には起動後30秒でシステム更新が始まります。窓のバージョンは、Wi-Fi設定画面(センサーを指で10秒ほど抑えていただくと、自動的にページが移行します。)の画面右下にてご確認いただけます。
- アプリの更新は、iOS の場合はApp Storeから、Androidの場合はGoogle Play Storeから行うことが可能です。以下のURLからお試し下さい。http://atmoph.com/app
設定方法
パノラマ機能をご利用いただく前に、まずアプリにてグループ作成をしていただく必要がございます。グループを作成いただくには、アプリ内の左カラムメニューを選択し、「パノラマ設定」を選択してください。
画面下部の、「新規グループ」を選択してください。
次に、連携させたい窓の選択してください。窓側にそれぞれの名前が表示されますので、そちらを確認の上窓の名前をタップしてください。選択が完了しましたら、「次へ」をタップしてください。
実際の配置に合わせて、窓のカードを並べ替えてください。並べ替えが終わったら、「次へ」を選択してください。
続いて、メニュー・時計などを表示する場所をお選びください。 画像下部の < > マークをタップいただくと、次のセットをご覧いただけます。ご希望の場所を選択後、「次へ」をタップしてください。
グループの名前を設定後、「完了」を押すとグループが作成されます。
以上でグループ設定は完了です。「閉じる」を押すとホーム画面に戻りますので、プルダウンからグループを選択してください。パノラマ風景を再生するためには、ストアにてお好きなパノラマ風景をお選びください。
パノラマ風景のご購入
- パノラマ風景はすべて左/中央/右の3つに分かれており、それらが合わさって1本の風景となります。個別でのご購入はできません。(2台連携の際は、再生時にお好きなポジションを2つお選びいただく形となります。)
- 下記画像のように、左上にマークがついている動画がパノラマ対応の景色です。風景のご購入方法については、(風景動画(映像)の購入方法は)をご参照ください。
- パノラマ用の風景は、Atmoph Windowを1台しかお持ちでないお客様でも購入いただけます。再生時には、左側のポジションの風景が自動的に再生されますが、アプリのホーム画面にて他のポジションをお選びいただけます。
- ストアでのプレビューでは、スムーズな再生開始のため中央の風景映像のみの再生となりますが、ご購入後は3つすべての動画をご覧いただけます。
また、パノラマ機能については以下の点にご注意ください。
- グループ全体に対してスマートスケジューリングの設定を行う事は出来ません。お手数ですが自動でのON/OFFの設定をいただく際には1台ずつ窓を選択して個別に設定をお願いします。
- 再生していると、左/中央/右のそれぞれの窓の再生位置が少しずれてしまう場合が稀にございます。その際は、アプリホーム画面のプルダウンメニューより、窓グループの名前を再度選択してください。すべての窓が、自動的に動画の最初から再生されます。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。