Wi-Fi受信の弱さについて
私は2台注文させていただき、それぞれ違う部屋で楽しませてもらっています。
先日メールの方で、片方の窓がなかなか接続できないと問い合わせさせて頂きました。
お返事で
「WiFiネットワーク通信が何かの理由でスムーズに行えていない可能性があるかと思われます。お手数ですが、無線ルータとAtmoph Windowを近い場所に設置していただき状況が変化するか一度ご確認いただけますでしょうか。」
と頂いたので、改めて違う場所に置いて試してみたところ、操作可能になりました。
他の家電や電子機器の場合は十分にWi-Fi受信できる場所に設置していたため、まさかここで問題あるわけない…と思っていたのですが、思ったよりも電波干渉や距離にデリケートな機器なのだと感じました。
現状では、操作したい時に窓をいちいち移動させなければならず、少々不便を感じています。
もう少し受信に強くなってもらえたら嬉しいなと思うのですが、これはもうどうにもならない問題でしょうか?
-
WiFiの受信感度についてご不便をおかけしており申し訳ございません。
現状では WiFiルータから Atmoph Window までのの距離がある場合や、多数のデバイスが接続された環境等では接続が不安定になる事がありますが、他の機器と比べても感度が悪いとの事で大変申し訳ございません。
この件に関してソフトウェアの修正で安定性を向上させる事が出来ないか調査を進めており、今後のシステム更新を通じて少しでも改善していければと考えております。今後の改善のために、差し支えなければ以下について教えていただけないでしょうか。
- 無線ルータから Atmoph Window までの距離
- 無線ルータから Atmoph Window までの間にある遮蔽物
- 同じWiFiネットワークに接続しているデバイスの数
- 無線ルータの種類長期間お待ちいただいた上にご面倒をおかけし申し訳ありません。
-
- 無線ルータから Atmoph Window までの距離
室内で約5メートルほどです
- 無線ルータから Atmoph Window までの間にある遮蔽物ほぼ無く、壁の出っ張りで陰になっている程度です
- 同じWiFiネットワークに接続しているデバイスの数
常時ではありませんが、基本的には4つです。
タブレット端末や携帯など他の機器も、ここなら必ず受信するので数が増える時もあります。
- 無線ルータの種類Buffalo社のものです。
「WZR-1750DHP2 [AOSS2 エアステーション ハイパワーGiga 11ac(Draft)/n/a/g/b 1300+450Mbps 無線LAN親機単体]」
丁寧なお返事をありがとうございます。
少しでも改善いただければ嬉しいです。
お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。
-
ビームフォーミングは常時ONになっています。
試しに、無線LAN親機の電源を落としてリセットし、壁の陰にならないように置いて接続をリトライしてみたら成功しました。
(壁の陰になっている状態では、やはりエラーが出ました)
他の機器には影響無い状態でしたが、無線LAN自体にも問題が起こっていたのかもしれません、申し訳ないです。
一旦接続できた状態なら、壁の陰に設置しても操作は可能な状態です。
ただ、窓本体での設定画面でフリーズしがちで動作が鈍いという現象もあり、しばらく様子を見ていきたいと思います。
再度操作ができない、Wi-Fiに繋がらない等の状態になったら追記させていただきます。
丁寧な対応をありがとうございました。
-
システム更新のお知らせありがとうございます。
反映に少しかかるものかもしれないと思い、数日様子を見てみましたが、やはり状態は変わっていません。
無線LAN親機と何の障害もない場所なら繋がり、少しでも壁の陰になると繋がらないままです。
無線LANや窓など、再起動や再接続を試みましたが、上記の状態で落ち着いています。
窓の接続をリトライする度にスマホの保護フィルムを剥がさなければならなく、何枚か無駄にしてしまった現在はもう諦めているのが正直なところです。
もう一台の方は部屋を隔てていても操作可能なので、製品自体に何か差があるのでは…という事も考えたりしますが、そのような可能性は無いでしょうか?
そうでなければもう自宅の電波状況や無線LANに問題があるだけかもしれないので、現状のまま使用させていただこうと思います。
-
Tomoko Fujiwara 様
WiFi設定でご迷惑をおかけし申し訳ありません。
様々な試行錯誤をしていただきありがとうございます。> 窓の接続をリトライする度にスマホの保護フィルムを剥がさなければならなく、何枚か無駄にしてしまった現在はもう諦めているのが正直なところです。
設定がスムーズにいかないせいで保護フィルムを使えない状態にしてしまたったとの事で、多大なご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございません。
保護フィルムがある状態でも情報の読み取りがうまくできるようにセンサーを調整していきたいと考えていますので、可能であればご使用中の(付けるとAtmoph Window が情報を読み取れなくなる)保護フィルムの種類(商品名等)を教えていただけないでしょうか。
> もう一台の方は部屋を隔てていても操作可能なので、製品自体に何か差があるのでは…という事も考えたりしますが、そのような可能性は無いでしょうか?
うまくいく機体と場所を入れ替えても状況が変わらない様であれば個体差がある可能性がありますが、位置を変えると状況が改善するとのことなので電波環境による違いなのではないかと推測されます。
来週の早い段階でリリース予定の次のシステム更新では、電波が不安定な場合にも接続を失いにくくなるソフトウェア的な修正を追加する予定です。
ご迷惑をおかけしており申し訳ありません。
引き続きよろしくお願いいたします。 -
Tomoko Fujiwara 様
システム更新 1.2.15 で接続の安定性に関わる習性が行われていますので、是非お試しいただければと思います。以下の手順で更新と設定をお願いいたしました。
- Atmoph Window を無線LANルータの近くに移動する
- 上部のセンサーを10秒間押さえてWiFi設定画面に遷移し、WiFi設定を行う
- 電源を抜き差しして再起動し、システムを 1.2.15 に更新する(起動後30秒で自動で行われます)
- システム更新後の再起動の後、2. と同様の手順で再度WiFi設定を行う
- Atmoph Window をいつもの位置に移動していただく
度々お手数をおかけしてしまい申し訳ありません。
ご検討よろしくお願い致します。 -
システム更新のお知らせありがとうございます。
手順通りに更新と設定をしてみましたが、やはり元の位置に戻すとすぐにスマホ操作は不可能になりました。
数十センチ動かすだけの微妙な位置なのですが、電波の問題がどうしようもないのかもしれません。
スマホの液晶保護フィルムですが、
「LP-I6SFGG20 [iPhone 6/6s 4.7インチ用 液晶保護ガラスフィルム GLAS
S PREMIUM FILM 強靭 極薄 ゴリラガラス 0.20mm]」「PYC-02 [iPhone 6/6s用 アンチグレアフィルムセット]」
これらどちらも使用できませんでした。
あと、システム更新したら窓から音声が全く聞こえなくなりました。
スマホ操作可能な状態で、ボリュームを最大にしても無音です。
(他の操作は問題なくできている状態です)
窓の自然音をBGMとして過ごさせていただいてたので、こちらの問題も調べていただけるとありがたいです。
-
Tomoko Fujiwara 様
システム更新のご確認ありがとうございます。状況が改善されないという事で申し訳ありません。
少し動かしただけですぐに操作不能になるとのことですので、やはり電波環境の影響かもしれません。ビームフォーミングによる電波の指向性の影響かもしれないため、もしこちらをOFFに出来るタイミングがあれば状況が変わらないかみていただければと思います。また、保護フィルムに関して情報ありがとうございます。入手して調査させていただこうと思います。
> あと、システム更新したら窓から音声が全く聞こえなくなりました。
> スマホ操作可能な状態で、ボリュームを最大にしても無音です。こちらに関してご迷惑をおかけし大変申し訳ありません。
起動後に稀に音声が出なくなる現象が確認されているのですが、その場合電源抜き差しの再起動で音が出るようになると思いますのでお試しいただけないでしょうか。
> 先ほどの投稿の音声が消えた件ですが、問題なく使えているもう一台の窓は音声も大丈夫な状態です。
> こちらは常時Wi-Fi接続されていると思うのですが、システム更新は再起動しなければされないものでしょうか?Atmoph Window はインターネット接続がある場合には一時間に一回更新を確認する様な仕様となっております。このため、見ていない間に更新が行われて再起動されている可能性があります。スマートフォンアプリの MENU ボタンからメニューを開いていただいて、設定(Settings) > 一般(General) -> 情報(Info) で開く画面にバージョン情報が記載されています。1.2.15 になっていれば最新です。
ご確認宜しくお願い致します。
-
ビームフォーミングについては、以前ご指摘くださった時にオフにして以来様子を見ていました。
ですが現状やはり変わらないようです。
そもそもビームフォーミングは5GHzでしか設定できないようで、窓に繋いでいるのは2.4GHzの方なので、オフにすることで何か影響あるのかと疑問もあります。
音声が消えた件に関しては、何度か電源を抜き差しした再起動を試してみたら回復しました。
もう一台の問題ない窓については、システム更新されていない状態で1.2.10だったので、再起動で更新しました。
いつも素早い対応ありがとうございます。
時計の文字色が風景によって変化するようになり、見やすくなったこと嬉しく思っています。
これからも風景の追加など楽しみにしておりますので、どうぞよろしくお願いします。
-
Tomoko Fujiwara 様
> そもそもビームフォーミングは5GHzでしか設定できないようで、窓に繋いでいるのは2.4GHzの方なので、オフにすることで何か影響あるのかと疑問もあります。すでにお試しいただいていたということで、ご確認ありがとうございます。
確かに 5GHz 専用であればその影響ではないと思われます。なぜそのような近距離で繋がらなくなってしまうのか現時点ではわかっていないのですが、今後も考えられる原因について調査し、接続性に関するソフトウェア面での修正を行なっていきたいと考えています。確実な解決策を申し上げることが出来ず、申し訳ありません。> 音声が消えた件に関しては、何度か電源を抜き差しした再起動を試してみたら回復しました。
お試しいただきありがとうございます。音が出るようになったということで安心致しました。
こちらも根本的な原因について調査を進めているところです。> 時計の文字色が風景によって変化するようになり、見やすくなったこと嬉しく思っています。
> これからも風景の追加など楽しみにしておりますので、どうぞよろしくお願いします。WiFi設定に関してご迷惑をおかけしているにもかかわらず、温かいお言葉をいただきありがとうございます。現在ストアのオープンに向けてチーム全体で開発に全力投球していますのでご期待いただければと思います。
ご確認ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
Please sign in to leave a comment.
Comments
15 comments